イベント情報
自然館講座2025「糠平の植物化石」
講師:成田敦史 氏(北海道博物館)
2025年6月1日
【開催時間】9:30-15:00
【開催場所】糠平3の沢駐車場
前半は糠平湖で化石採集と観察を行います。後半はを室内で採集した化石の観察、同定を行います。採集した植物化石は持ち帰ることができます。
【定 員】20名
【対 象】小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
【参加料】無料
【持ち物】長靴、軍手、移植ゴテ(小さいスコップ)、新聞紙(2日分)
【服 装】野外活動に適した服装
【集 合】糠平3の沢駐車場
【解 散】糠平温泉文化ホール
【予 約】要予約
電話01564-4-2323 若しくは
E-mail info@ht-shizenkan.com でご予約ください
※SDGsポイント制度対象事業です。
自然観察会「上士幌の昆虫観察会」
2025年6月29日
【開催時間】10:00-12:00
【開催場所】上士幌町周辺
上士幌町内で昆虫を観察します。
【定 員】10名
【対 象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
【参加料】無料
【持ち物】長靴、帽子、タオル、飲み物、虫網(必要に応じて)
【服 装】野外活動に適した服装
【集 合】ひがし大雪自然館(予定)
【解 散】現地解散
【予 約】要予約
電話01564-4-2323 若しくは
E-mail info@ht-shizenkan.com でご予約ください
※SDGsポイント制度対象事業です。
自然観察会「バッタ観察会」
2025年7月26日
【開催時間】10:00~12:00
【開催場所】糠平
糠平でトノサマバッタを中心にバッタを観察します。
【定 員】15名
【対 象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
【参加料】無料
【持ち物】長靴、帽子、タオル、飲み物、虫網、熱中症対策グッズ(冷却シートなど)
【服 装】野外活動に適した服装
【集 合】ひがし大雪自然館(予定)
【解 散】現地解散
【予 約】要予約
電話01564-4-2323 若しくは
E-mail info@ht-shizenkan.com でご予約ください
※SDGsポイント制度対象事業です。
自然館講座2025「上士幌のトンボ」
講師:須田 修 氏(元ひがし大雪自然館学芸員)
2025年7月27日
【開催時間】9:30-15:00
【開催場所】糠平温泉文化ホール/十勝三股
前半は十勝三股でトンボの観察、後半は室内でトンボの標本のつくり方などを学びます。
【定 員】20名
【対 象】小学生以上(小学生は保護者同伴)
【参加料】無料
【持ち物】長靴、虫網、飲み物、帽子
【服 装】野外活動に適した服装
【集 合】糠平温泉文化ホール
【予 約】要予約
電話01564-4-2323 若しくは
E-mail info@ht-shizenkan.com でご予約ください
※SDGsポイント制度対象事業です。
むしむしWEEK2024 むしむし講座①「昆虫採集と標本作り」
2025年8月2日〜2025年8月3日
【開催時間】9:30-14:30
【開催場所】ひがし大雪自然館、糠平周辺(変更の場合がございます)
前半は昆虫採集体験、後半は標本作り体験をします(変更の場合があります)。
【定 員】2組(変更の場合があります)
【対 象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
【参加料】500円
【持ち物】捕虫網(ある方)
【服 装】野外活動に適した服装
【集 合】ひがし大雪自然館
【解 散】ひがし大雪自然館
【その他】雨天時は「標本作り」のみとなります。
【予 約】要予約
電話01564-4-2323 若しくは
E-mail info@ht-shizenkan.com でご予約ください
※SDGsポイント制度対象事業です。
むしむしWEEK2025 むしむし講座②「昆虫標本作り体験」
2025年8月9日〜2025年8月11日
【開催時間】随時受付(予約優先)
【開催場所】ひがし大雪自然館
昆虫標本作り体験をします(1回30分~1時間程度)。
【定 員】1回2組まで
【対 象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
【参加料】500円
【持ち物】標本にしたい昆虫(あれば。種類によって作り方が変わるため、事前にご連絡ください)
【服 装】涼しい服装
【予 約】予約優先(持ち込みの場合は要事前連絡)
電話01564-4-2323 若しくは
E-mail info@ht-shizenkan.com でご予約ください
※標本作りのみとなります。
※SDGsポイント制度対象事業です。
むしむしWEEK2025「ライトトラップ体験」
2025年8月9日〜2025年8月11日
【開催時間】19:30-21:00
【開催場所】ひがし大雪自然館
夜にライトトラップを行い、光に集まる昆虫を観察します。夜の自然館を見学できる「夜の自然館」も同時開催します。
【定 員】なし
【対 象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
【参加料】無料
【持ち物】マスク、虫よけスプレー
【服 装】肌の露出の少ない服装
【集 合】ひがし大雪自然館
【解 散】ひがし大雪自然館
【その他】雨天中止(中止判断は当日17時に行いますが、決行とした場合でも天候の急変により直前で中止になる可能性がございます)
【予 約】不要
【お問合せ】ひがし大雪自然館 TEL/FAX: 01564-4-2323
※SDGsポイント制度対象事業です。
自然館講座2025「糠平周辺のきのこ」
講師:奈良泰世 氏(北海道キノコの会)
2025年8月31日
【開催時間】9:30-15:00
【開催場所】糠平周辺
前半は糠平周辺できのこ観察。後半は室内できのこの種類の調べ方などを学びます。
【定 員】20名
【対 象】小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
【参加料】無料
【持ち物】長靴、帽子、タオル、飲み物
【服 装】野外活動に適した服装
【集 合】糠平温泉文化ホール
【解 散】糠平温泉文化ホール
【予 約】要予約
電話01564-4-2323 若しくは
E-mail info@ht-shizenkan.com でご予約ください
※SDGsポイント制度対象事業です。
十勝三股の自然に触れる集い
2025年10月4日
【開催時間】13:00~16:30
【開催場所】十勝三股
前半は十勝三股で植樹体験、後半は観察会を行います。
【定 員】15名
【対 象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
【参加料】無料
【持ち物】長靴、軍手、帽子、タオル、飲み物
【服 装】野外活動に適した服装
【集 合】ひがし大雪自然館
【解 散】ひがし大雪自然館
【予 約】要予約
電話01564-4-2323 若しくは
E-mail info@ht-shizenkan.com でご予約ください
※SDGsポイント制度対象事業です。
十勝石(黒曜石)の観察会(十勝石の日)
2025年10月13日
【開催時間】9:30-12:30
【開催場所】居辺川周辺
居辺川で十勝石(黒曜石)を中心に観察します。
【定 員】20名
【対 象】一般
【参加料】無料
【持ち物】長靴、軍手、袋
【服 装】野外活動に適した服装
【集 合】東居辺コミュニティーセンター(旧東居辺小学校裏)
※カーナビゲーションでは正しい場所が表示されない
場合がございます。必ず地図をご確認ください。
【解 散】現地解散
【予 約】要予約
電話01564-4-2323 若しくは
E-mail info@ht-shizenkan.com でご予約ください
※SDGsポイント制度対象事業です。
自然館まつり
2025年11月3日
【開催時間】9:00~12:00 13:00~16:00
【開催場所】ひがし大雪自然館
上士幌町鉄道資料館
簡単なワークショップ等を実施する予定です。
※SDGsポイント制度対象事業です。
自然館バックヤードツアー
2025年11月16日
【開催時間】随時受付(予約優先)
【開催場所】ひがし大雪自然館
普段はスタッフしか入ることのできない自然館の裏側を案内します(各回45分~)。
【定 員】各回5名まで
【対 象】小学生以上
【参加料】無料
【持ち物】特になし
【服 装】特になし(ヒール不可)
【予 約】不要・予約可
(予約された方を優先的にご案内します。
定員超過の場合は次回出発までお待ちいただく場合
がございます)
【お問合せ】ひがし大雪自然館 TEL/FAX: 01564-4-2323
E-mail: info@ht-shizenkan.com
※SDGsポイント制度対象事業です。
自然館バックヤードツアー
2025年12月21日
【開催時間】随時受付(予約優先)
【開催場所】ひがし大雪自然館
普段はスタッフしか入ることのできない自然館の裏側を案内します(各回45分~)。
【定 員】各回5名まで
【対 象】小学生以上
【参加料】無料
【持ち物】特になし
【服 装】特になし(ヒール不可)
【予 約】不要・予約可
(予約された方を優先的にご案内します。
定員超過の場合は次回出発までお待ちいただく場合
がございます)
【お問合せ】ひがし大雪自然館 TEL/FAX: 01564-4-2323
E-mail: info@ht-shizenkan.com
※SDGsポイント制度対象事業です。